- 1 - 令和6年度新発田市男女共生市民講座・ 新発田市・胎内市・聖籠町定住自立圏事業実施状況 1 新発田市男女共生市民講座 …
ここから本文です。 |
- 1 - 令和6年度新発田市男女共生市民講座・ 新発田市・胎内市・聖籠町定住自立圏事業実施状況 1 新発田市男女共生市民講座 …
2024年度 男女共生市民講座等アンケート男女平等意識に関する実態調査 □性別を教えてください。 項 目 回答数 回答率 女 130 65.3%…
男女共生市民講座等アンケート(R5・R6) 男女平等意識に関する実態調査結果 ■男女共同参画社会と言う言葉を知っていますか。 R5 R6 内容まで知ってい…
(月・祝日) 13:30〜16:30 (13:00開場) 平和のつどい しばた ●参加申込み方法: 右のQRコードから新発田市電子申請システムまたは、…
【講師プロフィール】 新潟弁で語る漫談師。 新潟県阿賀町(旧津川町)出⾝ 。新潟県防犯アド バイザーとして新潟県内各地での⾼齢者を対象に した交通安全指…
入場 無料 日 in 新発田市生涯学習センター 小学生による人権標語の発表・表彰 中学生による人権作文の発表 10:10~10:50(開場9:40) …
新発田市 パートナーシップ・ファミリーシップ制度 利用の手引き 新発田市 令和6年7月発行 令和6年11月改定 目 次 1…
新発田市パートナーシップ・ファミリーシップ制度実施要綱 (目的) 第1条 この要綱は、人権擁護都市宣言(平成9年3月26日)及び新発田市 差別の…
第7号様式(第11条関係) (申出日) 年 月 日 (宛先)新発田市長 新発田市パートナーシップ継続申出書 私たちは、新発田…
令和7年6月1日時点 連絡先 パートナーシップ制度について 自治体間連携について 電話番号 札幌市 市民文化局男女共同参画室男女共同参画課 https:/…
問合せ:新発田市人権啓発課 新発田市中央町3丁目3番3号 電話 0254-28-9630 守ろう個人情報!防ごう身元調査!「本人通知制度」に登録を! 市で…
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度…
平成21年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年平成28年平成29年平成30年平成31年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年…
新 発 田 市 立 本 丸 中 学 校 三 年 宮 村 み や む ら 花 はな 平 和 記 念 …
新 発 田 市 立 本 丸 中 学 校 三 年 酒 井 さ か い 葉 名 は な 私 は こ …
~プログラム~ 1. 挨拶(13:30~) 2. 朗読コンサート【ら・ぽーる】 (13:50~14:10) 詩や絵本を楽器の演奏と共に朗読する、子どもから…
部落差別をはじめ、女性、子ども、高齢者、障がいのある人、外国籍の人等への差別や偏見、虐待 や暴力といった人権問題が未だ発生しており、内容も多様化、複雑化して…
2024年度~2028年度【ダイジェスト版】 男女共同参画社会とは… 男女が互いに人権を尊重しつつ役割も責任も分かち合い 性別にかかわりなく、その個性を十…
男女共同参画に関する市民意識調査 結果報告書 2022年度(令和4年度) 新 発 田 市 …
第5次 ~男女共同参画社会をめざして~ (計画期間 2024年度から2028年度) 2024年3月 新 発 田 市 しばた男女共同参画推進プラン 男女…
人権問題に関する市民意識調査 結果報告書 2022 年度(令和4年度) 新 発 田 市 新発田市教育委員会 目 次 Ⅰ 調査の概要������…
新発田市 人権教育・啓発推進計画 新 発 田 市 新 発 田 市 教 育 委 員 会 新 発 田 市 人 権 教 育 ・ 啓 発 …
第5号様式(第8条関係) 年 月 日 (宛先)新発田市長 申請者氏名 …
第6号様式(第9条関係) 年 月 日 (宛先)新発田市長 届出者氏名 …
新発田市では、性自認や性的指向にかかわらず、 市民一人ひとりの多様な生き方や価値観が尊重 され、誰もが自分らしく暮らすことができる地域 社会の実現をめざし…
第4号様式(第7条関係) 年 月 日 (宛先)新発田市長 届出者氏名…
別記第1号様式(第5条関係) (届出日) 年 月 日 (宛先)新発田市長 新発田市パートナーシップ・ファミリーシップ届…
※これは、「新発田市人権教育・啓発推進計画」第4章「男女共同参画社会の実現」の2021年度事業実績及び2022年度事業計画を兼ねています。 新発田市 …
〇:事業実施 △:一部実施 ×:未実施 ■:廃止 基本目標1 男女共同参画社会の形成に向けた意識づくり № 女 活 事業名 第4次プラン…
隣保館だより 2022 年 11 月 発行 新発田市隣保館 住吉町 2 丁目 3-28 TEL/FAX 26-5984 福祉懇談会 …
隣保館だより 2022 年 6 月 発行 新発田市隣保館 住吉町 2 丁目 3-28 TEL/FAX 26-5984 住 吉 書 道 …
人権に関する相談窓口 人権全般に関すること ●新発田市人権啓発課 ☎ 0254-28-9630 月~金 8:30~17:15 …
2021 年 5月 発行 新発田市隣保館 住吉町 2丁目 3-38 TEL/FAX 26-5984 久しぶりに笑顔が見られました~お茶の間広場~…
広報しばた10月17日号 広報しばた11月15日号 広報しばた12月15日号 広報しばた1月20日号 …
隣保館だより 2023 年1月 発行 新発田市隣保館 住吉町 2 丁目 3-28 TEL/FAX 26-5984 …
あなたの悩みを 聴いてくれる人がいます。 困 っ た こ と ︑ 一 緒 に ︒ 県民生活・環境部 男女平等社会推進課 〒950-8…
2020年(令和2年)度人権コラム 広報しばた10月15日号 …
核兵器禁止条約に関する 日本政府の対応について(要請) 内閣総理大臣 岸田 文雄 様 貴職におかれましては、核兵器のない世界の実現に向け てご尽力いた…
(目的) 第一条 この法律は、現在もなお部落差別が存在するとともに、情報化の進展に伴って部落差別 に関する状況の変化が生じていることを踏まえ、全ての国民…
部落差別の解消の推進に関する法律 「部落差別解消推進法」 (平成 28年法律第 109号/平成 28年 12月 16日施行) ◆法律制定…
1 部落差別の解消の推進に関する法律案に対する附帯決議 (平成 28年 11月 16日/衆議院法務委員会) …
「核兵器禁止条約」の早期締結を求める 署名にご協力ください! 平和首長会議の活動 1945 年 8 月、広島・長崎両市は原子爆弾に…
2020 年 5 月 発行 新発田市隣保館 住吉町 2 丁目 3-38 TEL/FAX 26-5984 こんなときこそ「思いやり」 新型コロ…