生活・環境 ●ペットボトルの回収について Q. 新発田市に、数年前に引っ越してきました。 当初から思っていたのですが、ペットボトルを捨てる時、町…
ここから本文です。 |
生活・環境 ●ペットボトルの回収について Q. 新発田市に、数年前に引っ越してきました。 当初から思っていたのですが、ペットボトルを捨てる時、町…
産業・労働・観光 ●ももいろクローバーZ ライブ誘致のお願い Q. 2024年 7月 19日よりももいろクローバーZが募集している「ももクロ春の一大…
産業・労働・観光 ●紫雲の郷について Q. 紫雲の郷の温泉施設を利用して居りました。入浴券を目的として月一度程度行われていた 抽選に参加していまし…
産業・労働・観光 ●最低限のモラルが必要ではないですか? Q. 令和 6年城下町新発田まつり準備、運営お疲れ様です。 また、今年は天候の急変で予…
産業・労働・観光 ●新商業施設誘致について Q. いつも地域行政にご尽力いただき、感謝申し上げます。 新発田市は、イベントや行事などが豊富なので…
産業・労働・観光 ●モノノフびより実行委員会に市民栄誉賞を Q. ももクロ春の一大事新発田市へ埼玉から参加させていただきました。 今回、新潟に滞…
産業・労働・観光 ●加治川堤の桜について Q. 突然ですが、加治川の桜は昔、加治川の鉄橋より外国人も花見に来たものです。今何本の 桜の木があるのか…
産業・労働・観光 ●ももクロ春の一大事新発田市開催決定について Q. この度は、ももクロ春の一大事 2025 の開催地の募集にご応募いただき誠にあり…
子育て・教育 ●保育士ユニフォーム支給について Q. 市内の保育士にお揃いのユニフォームを支給するのはいかがでしょうか。保育士さんは 自前だと園児…
子育て・教育 ●子育て支援について Q. はじめまして、新発田市に住む 30代 3児の母です。 私は 2 年前に市外から転入してきたのですが、新…
子育て・教育 ●小学校の水泳授業について Q. 1951年○○小学校が全国に大きなショック(5年生の同じクラスの女子児童6名溺 死)を与えた水難事…
子育て・教育 ●ユウネスしばたについて、病児保育について Q. ・ユウネスしばたの運営について あまりにも休館日が多く、かつ春休みにも関わらず、…
子育て・教育 ●新発田市ジュニア展について Q. 「新発田市ジュニア展受賞作品展」が 2/7~18蔵春閣で開かれることを新聞(日報、1/24 付)…
子育て・教育 ●「桃鉄 教育版」について Q. はじめまして。○○小学校に通っているこどもです。 テレビで、他の学校の人達が社会の勉強で「桃鉄」…
その他 ●県立新発田病院入り口の朝のラッシュを緩和されたい! Q. 現地(新発田市本町1丁目・県道米倉、板山、新発田線・交差点)は毎朝(開院の日) …
その他 ●期日前投票について Q. こんにちは。市役所別館の 2F へ期日前投票に行きました。時刻は午前 10 時半頃です。 受付で衆議院議員総選…
その他 ●除雪について Q. 家の前の車の前に除雪車が雪をどっさりおいて車がでられませんでした。市役所に電話 して職員の方が見に来てくれた際、ここ…
その他 ●①街路樹について ②城址公園の桜について ③湯の平への登山道について ④五十公野公園について Q. ①街路樹~アメリカハナミズ…
その他 ●札の辻広場前、FM前の休憩所について Q. お昼時間に利用したいと思っているが、市職員の食事所となっており、1テーブルイス2 つに一人一…
その他 ●街の景観について Q. 西新発田周辺、道路沿いや道路真ん中の空間?両端の花壇?の草が伸び放題です。道路 沿いは市が管理しているようですが…
その他 ●新発田駅近辺のスケボー少年について Q. 私は新発田駅を利用していますが、最近スケートボードの少年の振る舞いが目に余りま す。駅横の地下…
その他 ●市長への手紙運用体制の改善要望 Q. これまで、数件提出しました。そのうち1件は約束の期限を1年過ぎても実施されてい ません。二件は検討…
その他 ●景観条例の改正提案 Q. 表記に関して、条例改正結果について問い合わせ、結果を主管課からいただきました。 それも催促してようやくいただき…
その他 ●映画館の署名活動について Q. 長年希望していた「しばたに映画館を」という活動を知りました。一人ひとり署名活 動をし続けて 1万人達成し…
その他 ●新発田市の人口減対策について Q. 新潟県そして新発田市の人口減の進行は半端なく、回復の兆しは見えないと感じてい る。総務省が先月発表し…
その他 ●図書館について Q. イクネス(図書館)へのお願いをいくつかさせていただきたく、お便りしました。 図書館へは書き物や学習をしに、よく利…
健康・医療・福祉 ●裸足歩きは体に良い Q. 五十公野山は素晴らしい山です。私も知人から「五十公野山は黄土でマイナスイオンや 体に良い微生物が豊富…
健康・医療・福祉 ●認知症サポーターのPRキャラクターについて Q. 広報しばた9月2日号の表紙に掲載されている認知症サポーターのPRキャラクター …
健康・医療・福祉 ●1歳 6か月健診での対応について Q. 先日 1歳半健診に行きました。歯科衛生士さんに言われたことが今でもひっかかって いたの…
健康・医療・福祉 ●ひとり親世帯への給付金について 市内に住む 2人の子供を持つひとり親です。 先ほど新潟市でひとり親世帯への給付金のニュース…